2014年6月15日(日) | |||
■W杯パブリックビューイング | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パブリックビューイングを見て 6年 新井啓剛 ぼくは、6月15日に釜の上で吉田FCのみんなと吉田FCOB、お父さんお母さんといっしょに日本VSコートジボワールの試合を見ました。その後本田が点決めて勝つかな〜と思ったけど、とちゅうでドログバって言うコートジボワールのエースが出てきて流れが一気に変わって日本はコートジボワールに2点取られて逆転されてまた日本が点を取るのかな〜とずっと思っていました。チャンスはあったけど、点は取れなくて残念でした。失点の理由は右サイドから中あげでヘッドで合わせて点、1点目の失点2点目の失点も同じで点をうばわれ逆転されてしまい結果は、日本が1点コートジボワールが2点で日本は逆転負けになってしまいました。結果は、ギリシャとコロンビアに負けてしまいグループリーグ敗退でとても残念な結果でした。4年後はがんばってもらいたいです。 |
|||
一つになって 5年 新井完史 「がんばれ日本タタッタタッタ」ぼくたちは最後まであきらめなかった。日本代表はブラジルワールドカップ一回戦コートジボワールと戦い、前半に本田選手のゴールで日本が一歩リードした。みんなが喜んだ。ぼくもうれしかった。前半は1−0で終わった。後半コートジボワールの選手交代でドログバ選手が入り、相手の流れが変わった。ドログバ選手投入後同点ゴールを決められた。ぼくは「やられたー」でもまだ時間があるよと思っていた。しかし、またすぐに逆転ゴールを決められた。ぼくたち吉田FCは最後まで勝つことを願って応えんした。が、日本は敗れた。みんながくやしい気持ちになった。 |
|||
2014年7月19日(土)〜20日(日) | |||
■夏合宿in片品 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合宿の思い出 6年 新井隆斗 ぼくは、合宿に行って思ったことやなおそうと思ったことが、二つあります。一つ目は、集団行動です。サッカーは、一人でできないので集団行動の大切さがよくわかりました。みんなで仲よくやれば、もっといいチームになると思います。二つ目はサッカーです。ぼくは、人一倍の努力が必要です。ですが今までは、努力があまりできていませんでした。なのでこの合宿でもっと努力ができるように、しようと思いました。でもぜんぜんできていませんでした。これからは、しっかりと直していこうと思います。みんなで遊んだり楽しい思い出になりました。この合宿をいかしてサッカーを、もっとがんばりたいです。 |
|||
夏合宿 6年 黒沢位知哉 ぼくが、夏合宿楽しかったこととがんばったことが一つずつあります。まず、楽しかったことは、二日目のかわはくです。ぼくは、かわはくは、初めてでいくまえからわくわくしていました。そしてじっさいいってみたらとっても広くて、どこになにがあるか、まったくわかりませんでした。最初は、アイスをかってとってもおいしかったです。それで次にいろいろなところにまわっておみやげをかいました。とっても楽しかったです。がんばったことは、一日目の親子サッカーです。雨がふって体育かんでやってすこしざんねんだったけどかんとくやコーチとサッカーができてよかったです。バスケとドッチボールもとってもたのしかったです。冬合宿も楽しみです。.. |
|||
吉田FC夏季合宿 3年生保護者 今年もやって来ました恒例の夏の合宿!我が息子、初の合宿参加となり前夜から、ワクワクドキドキ!が止まらない。バックを開けては閉めての繰り返し、どんな思い出を詰め込んでくるのかな・・楽しみだね。二日間の合宿は、群馬県片品村の広々とした芝のグラウンドや体育館、美しい山の景色といった恵まれた環境の元、練習や練習試合に励みました。親vs子のドリームマッチも楽しかったね。また、みんなでの食事、お風呂でさらにチームの絆が深まりましたね。食事後の花火も楽しかったですね。鍵が壊れて「出られない〜」の惨事には、暗闇の中、颯爽と駆けつけた監督とコーチ!子ども達を助ける為に何も恐れず!2階の窓から救助に向かう姿は、とてもかっこよかったです。ほろ酔いヒーロー参上に、子ども達も大歓声でしたね。大人の夜会では、監督や保護者の皆さんのおかげで、楽しく盛り上がりましたね。サッカーについて、多いに語り合い?親睦を深め!豪華?ビンゴ賞品も頂くことができました。楽しい合宿!子ども達の笑い声!雨のシャワーにもうダッシュ!監督・コーチの激励!悔しくて肩を落とす子ども達!ゴールに歓声!お母さんの笑い声!会長の涙!がんばんべの一斉!たくさんの思い出と合宿で深まった絆を大切に、これからも監督・コーチの言葉を受け止めて、さらに良いサッカーができるよう頑張って欲しいと思います。ちなみに、息子の感想は、「コーチが、2階から落ちなくてよかった」「みんなが、助かってよかった」だそうです。(ひかるより)最後になりましたが、楽しい合宿をありがとうございました。監督をはじめ、指導者の皆様・会長・上級生の保護者の皆様、お忙しい中、事前の準備から事後の配慮まで本当にご苦労様でした。ありがとうございました。 |
|||
2014年10月26日(日) | |||
■親子サッカー大会 | |||
親子サッカーで心に残ったこと 6年 新井由翔 ぼくが、親子サッカーで心に残ったことは、二つあります。一つ目は、5年6年対指導者の試合です。その試合では、一回目は、勝ちました。二回目は、負けてしまって、くやしかったけど、点を2点とれたので、よかったです。こんどやるときは、勝ちたいです。二つ目は、賞をもらったことです。ぼくは、リフティングで賞をもらいました。ほかにもいろいろな賞をもらえて、うれしかったです。ぼくは、この親子サッカーでいろいろなことを学びました。 |
|||
親子サッカーで心に残ったこと 6年 出浦陽大 ぼくは、親子サッカーをやって思ったことが三つあります。一つ目は大人とやると楽しいなと思ったことです。ぼくのお母さんは仕事でいなかったけど、リフティングやPK戦でも楽しめたからです。二つ目はコーチたちとやってとてもためになったことです。いつもふつうに言われているよりも実際にやっている方がわかりやすいからです。とくに、5,6年対コーチのしあいでは、ぜんぜん活やくできなかったけど、ためになったと思いました。三つ目は、もっと強くなってコーチたちみたいに強くなりたいと思ったことです。ぼくは入って一年もたっていないけど卒業するまでにもっと強くなりたいです。そのためにコーチやかんとくが言っていることをしっかり聞いて、言われたことをしっかりやっていきたいなと思います。これからもがんばります。 |
|||
感想文 6年 小島陽大 親子サッカーに参加して今回で二回目の大会でした。前回は、二番目の兄に参加してもらいました。今回は、家の人のつごうでコーチに参加してもらいました。ありがとうございました。ぼくもいっしょうけんめいがんばったけど家の人やコーチ達の方がいっしょうけんめいだったかなぁと思いました。ちょっと大人げない気がしたけど楽しかったです。そのあとのバーベキューもみんなでワイワイ食べてさわげて、とても楽しかったです。ぼくにとってすごくいい思い出になりました。 |
|||
2014年11月1日(土) | |||
■釜本サッカースクールin埼玉 | |||
釜本サッカースクール 4年 石野港樹 11月1日に釜本サッカースクールで埼玉スタジアムに行きました。雨の中でとても寒かったけど、釜本さんや遠藤さんに教えてもらって少しでもうまくなってやろうと思いがんばりました。釜本さんは70才だけどとてもシュートやパスやトラップやドリブルがすごく上手ですごかったです。スクールには強いチームもきていてミニゲームをやっても勝てませんでした。でもこの後、いっぱい練習して6年生になったら今の6年生みたいに県大会に行けるようになりたいです。 |
|||
かま本サッカースクールに行って 4年 新田拓己 ちちぶを出るときに雨はふっていなかったけど、さいたまスタジアムに近づくにつれて、雨がふって出来るか心配だったけど雨の中で練習をしました。シュートパスの練習やロングパスの練習、ドリブルの練習などをしました。いつもとはちがう練習だったので最初はなれてなかったけど、ドリブルの練習をして少しやったら上手にドリブルが出来るようになりました。次にミニゲームをしました。ミニゲームをして今日教えてもらったことが少し出来たと思います。ぼくはディフェンスだったので2戦して無失点でした。来年もかま本サッカースクールに参加したいです。 |
|||
2014年11月22日(土) | |||
■Jリーグ観戦ツアー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Jリーグ観戦 6年 新井啓剛 ぼくは、Jリーグ観戦に行って、残念なことと、おもしろかったことと、うれしかったことと、すごかったことがあります。まず残念なことは浦和レッズとガンバ大阪の試合で浦和レッズが負けてしまったことです。結果はガンバ大阪が2点、浦和レッズが0点で0対2で残念な結果でした。次はおもしろかったことです。バスの中が一番おもしろかったです。次はすごかったことです。すごかったのは、浦和レッズの観客席の右側の人たちの応援がすごくて、ガンバ大阪の観客席は少なかったけどおうえんはすごかったです。うれしかったことは、「ズバリ、入場者数は?」と言う問題があり、ぼくはそれにあたり、景品は、レッズの手袋をもらいました。あと、友達に浦和レッズのノートをおみやげに買って行きました。それを友達にわたしたら、すごいうれしそうでした。また、Jリーグ観戦に行ける時があったらまた行きたいです。 |
|||
Jリーグ観戦 保護者 新井雅也 今回、Jリーグ観戦に初めて参加させてもらいました。Jリーグの試合観戦も初めてなので、試合会場の雰囲気に圧倒され、何をしたらいいのかさっぱりわからず、またサポーターの数の多さにびっくりしてしまいました。観客席も監督の人徳であんなにピッチに近い席で見られてとても楽しかったです。試合結果は、レッズの負けで終わってしまって大変残念でしたがプロの選手のプレーを間近で見ることができ子供たちにもいい刺激になったことかと思います。将来、吉田FCから、あのピッチでプレーする子が出てくれればと期待していると共に必ず出てくれると信じています。子供たちや保護者の方と、とても楽しく過ごせた1日でした。ありがとうございました。 |
|||
2014年12月14日(日) | |||
■埼玉県第4種サッカーリーグ選手権大会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あこがれの県大会 6年 新井隆斗 ぼくは、12月14日に県大会に行きました。ぼくたちは4種リーグで運良く1位になり、県大会という吉田フットボーの中では初めての大会に出場できました。1試合目の相手がどんなチームかとドキドキしていました。でも、ぜったい勝つぞという気持ちでコートに入りました。試合中は、がんばって走りました。それにみんなのがんばりもあって見事に1対0で勝てました。その時は、ものすごくうれしかったです。そして2試合目は、すごくきんちょうしながらコートの中に入りました。でももうみんなつかれていて、1点決められてしまいました。くやしかったです。2試合目でまけてしまったけど、県大までいけたのでうれしかったです。たくさんの人の応えんありがとうございました。 |
|||
県大会 5年 石野透悠 5月から、4種の大会が始まりました。前期が始まり、結果は、秩父西に0対5で負けてしまい、久那に1対1で引き分けてしまいました。でも2位だったので、「いいほうだな」と思っていました。後期が始まる前に、かんとくや、コーチが後期に全勝すれば県大会に出場できると言っていたので、ぜったい優勝してやると思いました。後期が始まり、原谷や久那などに勝ち、秩父西戦まで全勝でした。そして秩父西戦の日が来ました。みんなで、気合を入れていきました。前半は何本かシュートを打ったけれど点は入りませんでした。そして後半にフリーキックのチャンスになって、ぼくがけりました。ボールがキーパーの取りにくい位置にいって、点が入りました。すごくうれしかったです。さらに、けいごうのシュートで2点目が入ったのでよかったです。後期全勝して県大会に行けたので、すごくうれしかったです。そして、県大会の日が来ました。ぼくはすごくきんちょうしていました。てきチームは、荒幡ビガーズという所で、よくわからなかったけど、とにかくがんばりました。前半と後半は0対0で、えん長戦になってしまいました。そのえん長戦の後半に、ゆいとがスルーパスをはやとに出して、はやとのシュートがゴールに入ったので、すごくうれしかったです。そのまま流れは吉田に変わってせめ続けました。結果は、1対0でぼくたちが勝てたのですごくうれしかったです。目標にしていた1勝ができたので、夢のようでした。2試合目は、FC・YANAKAに負けてしまってくやしかったけど、1勝できてよかったです。来年も県大会に行って、今年よりも、もっといい成績をとりたいです。 |
|||
県大会 5年 荒船捷人 12月14日(日)ぼく達吉田FCは、初めての県大会に出場しました。行きのバスでぼくは「たおれるまで走る。」と皆と約束してしまったので、がんばって走らないとダメだなと思いました。試合前にパパが「手のひらに自分の気持ちを書いて苦しくなったら見てがんばれ。」と言ったので「走」、「勝」という字を書きました。皆も「守」とか他にも色々書いていました。最初の相手は荒はたビガーズです。試合がはじまるときはきんちょうして「ドキドキ」してました。でも低学年やママ達の応えんが聞こえてがんばろうと思いました。点がとれないままえん長になってしまいました。えんちょうの後半の後3分ぐらいで、ゆいとくんからぜっこうのパスがきて決めなきゃと思って思いきってふりきりました。コロコロとボールがゴールに入りました。今までのゴールの中でいちばんうれしかったです。このゴールは一生忘れません。2試合目は負けてしまったけど来年も県大会にでれるようにこれからもがんばります。 |
|||
2015年2月28日(土)〜3月1日(日) | |||
■長瀞げんきプラザ合宿 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬合宿の感想 6年 黒沢位知哉 ぼくが、最後の冬合宿で心に残ったことは、4つあります。1つ目は、1日目のれんしゅうです。コーチや大人とミニゲームができてたのしくサッカーができました。2つ目は、自由時間です。みんなでにぎわいながら、いろいろな話をしてとても楽しかったです。3つ目は、夕食、朝食、昼食です。どれもすごくおいしくて長とろげんきプラザのりょうりをつくる人は、「すごいなー」と思います。4つ目は、2日目の親子レクです。みんなとサッカーやバレー、ドッチボールなどとってもたのしくできました。本当にさいごの冬合宿でしたが、みんなでたのしくできてとてもよかったです。合宿にいそがしいなか、きてくれたコーチ、お母さん、お父さんもありがとうございました。 |
|||
冬合宿で心にのこったこと 6年 新井由翔 ぼくが、冬合宿で心にのこったことは3つあります。1つ目は、自由時間です。自由時間では、いろいろなことをしました。だいちゃんの一ぱつげいや、みんなで話をしてもりあがりました。2つ目は、ごはんです。ごはんはとてもおいしくて、りょうも多くていろいろなしょくざいがつかわれていてとくにハンバーグがおいしかったです。3つ目は、トレーニングです。トレーニングでは、ミニゲームや親子レクをやってミニゲームでは、とてもすべりやすくてとてもやりづらかったです。親子レクでは、ドッチボールをやって2回ともまけてしまったけど、とても面白かったです。とてもいい合宿になりました。 |
|||
合宿の思い出 5年 新井完史 ぼくの合宿での一番の思い出は、親子レクです。理由は、今までの合宿では親子レクがありませんでした。でも今回は親子レクでドッチボールやバレー、サッカーなどができてうれしかったです。特に、ドッチボールは、かんとく、コーチ、お父さん、お母さんまでみんなといっしょにできたので楽しかったです。それと、6年生のへやでみんなとおかしを食べてワイワイ楽しくすごせたことも、いい思い出です。ぼくは、この合宿で1つ残念なことがありました。それは、ごはんにカレーが出なかったからです。理由は、ぼくは、カレーが大好きで合宿といえばカレーだからです。でも、1泊2日の合宿は楽しく過ごせました。 |
|||
2015年3月29日(日) | |||
■浦和レッズハートフルクリニック | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハートフルクラブをやって 6年 出浦陽大 ぼくは、ハートフルクラブをやって、思ったことが2つあります。1つ目は、何ごとも努力するという事です。ハートフルクラブの人と食事をした時に努力するということがこんなに大切なんだなと改めて、わかりました。中学校でもいろいろなことを努力して、がんばりたいと思います。2つ目は、こんなにすばらしい経験をさせていただいた事です。監督やコーチ、お父さんお母さん方に感謝したいです。今まで、ぼくがこんなに楽しくサッカーができたのは、まわりのみなさんのおかげだと思います。ぼくが初めて、吉田フットボールクラブに入った時も優しく迎えてくれたり、わからないことがあった時は、わかりやすく教えてくれました。短い間でしたが、今までいろいろとありがとうございました。 |
|||
感想文 6年 小島陽大 ハートフルクラブの皆さんに練習をおしえてもらって、心にのこったことがあります。練習で、ふ通の練習きつくて、いい練習になりました。練習にジャンケンを入れて遊びかんかくだったけどしっかり練習したかんがあって、たのしかったです。ミニゲームを2つやって、1つ目は、2つゴールをよういして、どっちにきめてもいいといわれて、きめられるか心配でした。2つ目は2つのチームにわかれてしあいをしました。やっぱり努力をしないとうまくならないなぁと思いました。なにごとも努力がひつようだと思いました。 |
|||
2015年3月29日(日) | |||
■6年生を送る会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒団式 6年 新井啓剛 3月29日に吉田FCの卒団式がバイエルでありました。食べ物もおいしかったです。スライドショーもありとてもなつかしい写真がありました。学年で色々と出し物がありとても楽しくて思い出に残る卒団式でした。指導者の方々へ、5年までほとんど勝てなかったけど、6年になり優勝も経験できてとてもよかったです。お父さん、お母さんへ、今まで送迎ありがとうございました。 |
|||
卒団式 6年 新井隆斗 取方グランドからバイエルに行ってみると、きれいに飾りつけされた去年までとはちがう会場でびっくりしました。みんなでスライドショーを見ながら、料理を食べました。小さいころの写真がたくさんあってとても懐かしかったです。いっぱい思い出があったんだなあとおもいました。作ってくれた監督、ありがとうございました。親子での手紙交換では、ぼくは、みんなの前で読むのは少しいやだったけど頑張って読みました。泣きたくはなかったけれどやっぱり泣いてしまいました。そのあと、みんなからのメッセージファイルをもらいとてもうれしかったです。後で読んでみると、指導者と吉田FCのみんなからのメッセージがたくさん書いてありました。やっぱり5年生と離れたくないと思いました。ぼくたちのために、あんなにすごい卒団式をやってもらいありがとうございました。さいごにみんなが応援してくれたように、ぼくたちも中学校へいってもがんばります。 |