2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年
2015年7月19日(日)〜20日(月)
■夏合宿in片品
最後の夏合宿
6年 石野透悠

吉田FC最後の夏合宿で心に残ったことは、2つあります。
1つ目は、1日目と2日目の試合を全勝することができたことです。
1日目は、目標の10点を取ることができてよかったです。
2日目は、3つの県が来て、練習試合をして勝つことができてよかったです。
2つ目は、川場で遊んだり、食べ物を買ったりしたことです。
人工しばの上でおにごっこや、スライダーをして遊びました。
食べ物はアイスクリームを買ったり、ミート工房へ行って、山賊焼きを買ったりしました。
最後の夏合宿で、試合で全勝したことや、川場でみんなと行動したことなど、たくさんの思い出がつくることができてよかったです。   
   夏合宿に行って
6年 齊藤拓海

ぼくは今回の合宿でたくさんの思い出が出来ました。
まずは、親子レクです。
毎年やっている親子レクとはちがい、くじ引きでチームを6つ作り、初めは長なわをやりました。
全員で同時に飛ぶ長なわでぼくたちのチームが1位になりました。うれしかったです。
午後は東京のチームと練習試合をしました。相手は体の大きな選手や、足の速い選手がいて大変でしたが、1点決めれれてよかったです。
無失点でおさえたけどパスを正確に出すことができなかったので出せるように練習したいです。
夜のビンゴ大会では、うで時計がもらえてよかったです。
2日目の試合では、トラップができなかったので、これからの課題にしたいと思います。
最後の夏合宿ですごくたくさんの思い出が出来てよかったです。
夏合宿
保護者 黒沢貴子

「ガチ」
今年も片品村夏合宿、親子で参加させてもらいました。
無事宿につき、吉田FC3年目ともなる宿は、すでに色々な思い出があります(笑)。
今年もどんな事が起きるかな、とワクワクしました。
体育館での親子レク、例年とは違った内容で、大変だったけど親子で楽しませてもらいました。
子供達も炎天下の下でボールを追いかけ、私達はテントの下から見ていましたが、まさに「夏合宿」とゆう風景でした。
誰一人熱中症になる子はいなく、よく頑張りました。
かわばでは、お土産がいっぱい買えて、とても充実した2日間を過ごさせてもらいました。
これも監督の手配、6年生保護者の事前準備があったからこそです。
大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
「ガチ」
2015年8月14日(金)
■秩父音頭まつり
2015年10月18日(日)
■親子サッカー大会
親子サッカー
6年 岸正希

ぼくは、親子サッカーに参加して心に残ったことが2つあります。
1つ目は、親子ドリブル競争で3位になったことです。いままで良い結果をだせなかったので今回は、うれしかったです。
2つ目は、指導者・父親対5、6年生の試合です。1回目は、3対0で5、6年生が負けてしまい2回目も、1対0で5、6年生が負けてしまいました。
勝てなくて残念だったけど楽しかったです。お父さんたちのパスまわしが上手で勉強になりました。
まだ大会があるのでがんばりたいと思いました。 
親子サッカー
6年 浅香雄大

10月18日は、親子サッカーでした。ぼくの心に残ったことは2つあります。
1つ目は、リフティング大会です。ぼくの記録は174回でしたが、くじでマイナス80回を引いてしまい記録は94回になってしまいました。
2つ目は、親子サッカー対決です。6年生の相手はかんとく、コーチ、お父さんと対決をしました。点を取れそうな場面は何度かありましたが、結果は1点も取れずに負けてしまったので、とてもくやしかったです。
ほかにも食事などのことがあって、とても楽しい1日となりました。
親子サッカー
保護者 荒舩真弓

子供達も大きくなり6年生ともなるとお母さん相手に本気でサッカーできないと言うことで・・・(笑)
今回は6年生のママ VS 5年生のママのガチ対決をしました。
6年生のママ達は気合だけはありあまるほどあったのですが・・・2回とも負けてしまうという残念な結果に・・・(涙)
でも皆で一生懸命ボールを追いかけて、走って、笑って、とても楽しいサッカーをすることができました。
来年はもう卒団してしまっていないのでとても良い思い出になりました。
ありがとうございました。

6年 荒舩捷人
ぼくは、パパとドリブル対決で1位がとれてうれしかったです。
でも、かんとく、コーチ、お父さん達に1回も勝てなかったのがくやしかったです。
卒団するまでにぜったい勝ちたいです。
2015年11月7日(土)
■Jリーグ観戦ツアー
Jリーグ観戦
5年 黒沢翼

浦和レッズ対川崎フロンターレを観戦しました。
埼玉スタジアムは大きく、しばがきれいでおどろきました。
地元という事もあり、レッズサポーターが多くて、何本もの旗をふり上げての応えんは大はく力、川崎サポーターは、人数が少ないながらも必死に応えんしていたのが印象に残っています。
プロのプレーは、ドリブルやパスの速さ、シュートの強さ、あたりのはげしさ、前後半を走るスタミナなど全てのレベルが高かったです。
こうろき選手のループシュートでの先制点では、スタジアムが大歓声に包まれました。後半同点とされて引き分けとなってしまいましたが、プロのプレーを間近で見れて楽しかったです。
企画して頂いたかんとく、コーチ、役員の方々ありがとうございました。   
Jリーグ観戦
6年 豊田陸人

11月7日に浦和レッズ対川崎フロンターレのJリーグ観戦ツアーに行きました。
初めて埼玉スタジアム2002に行き広くてきれいでした。
両チームともにパスが上手でした。動きも早かったです。
試合は1対1でしたが間近で試合が見れて良かったです。
練習も頑張りたいと思います。
新井選手も見る事ができて良かったです。
機会があったら又、埼玉スタジアム2002に行きたいです。
Jリーグ観戦
4年 清野歩夢

ぼくは、はじめてJリーグ観戦に行きました。
とてもたのしみにしていたレッズ対フロンターレ戦では吉田FCを卒団した新井章太選手がてきにいるのでレッズの席からおうえんをしたくなりましたが、がまんをして、いっしょうけんめいレッズをおうえんしました。
ぼくは、槙野選手をおうえんしました。
けっかは同点でしたが、どっちもすごく強かったです。
プロの選手の試合を近くでみれてぼくは、もっとじょうずになれるように練習をがんばりたいです。
また来年Jリーグ観戦に来るのが楽しみです。
2015年11月29日(日)
■埼玉県第4種サッカーリーグ選手権大会
県大会
6年 小櫃政儀

11月29日に県大会がありました。
朝早くからバスに乗って幸手市のグランドに行きました。
幸手市のグランドに着いたら急に緊張してきました。
まず最初に、アップをしました。アップしているときに一試合目がはじまりました。
試合が終わり、次は吉田VS蓮田です。
入場するとき応えんが聞こえて緊張がとけました。試合が始まっても応えんがすごかったです。
そのおかげで前半は無失点でした。後半も応えんがすごかったです。なので無失点で終わり、勝ちたかったのですが、2失点してしまい0−2で負けてしまいました。とてもくやしかったです。でも悔いはありません。全力でプレーできたのでよかったです。
まだ招待試合があるので一つでも多く優勝トロフィーを吉田に持ち帰られるようにがんばります。
県大会
6年 新井完史

第9回埼玉県第4種サッカーリーグ選手権大会が、11月29日にありました。
ぼくは、今回の県大会を楽しみにしていたけど少し不安な気持ちがありました。
理由は10月の初めにこっせつをしてからサッカーの練習ができませんでした。けれど、県大までにケガがよくなり試合にでれました。
1回戦の相手は、蓮田キッカーズでした。前半は無失点でおさえたけれど後半に2点取られてしまい0対2で負けてしまいました。今年の目標は、2回戦突破だったので本当にくやしかったです。
ぼくは、昨年と今年 県大会に出場できて とてもいい経験ができました。
ゆめの県大会
5年 笠原寛大

県大会は、去年おうえんで行きました。
その時は、みんなすごいなって思いながら試合を応えんしていました。
今年も6年生達が試合にかちつづけて県大会に行く事になりました。
県大会の会場について、ぼくがスタメンに選ばれると思ってなかったので選ばれた時は、ドキドキしてすごくきん張しました。
対戦相手は、はす田キッカーズでした。
前はんだしてもらって自分なりにいっしょうけんめいがんばりました。
とても強いチームでした。
1試合目でまけてしまってくやしかったけど、もっと練習して来年も県大会に行けるようにがんばりたいです。
2016年1月31日(日)
■レクリエーション大会
レクをやって楽しかったこと
3年 新井宥希

ぼくが、レクで楽しかったことは、全部です。
でもとくにおもしろかったのは、「デカパンリレー」です。1回目は、かずきくんとやって、2回目は、けいごくんとやりました。
二人で走るとカーブがまがりづらくて、足もすべるのでむずかしかったです。
さいごに、大人対子どもでやって、子どもがかってうれしかったです。
いろいろなレクができて、たのしかったです。
楽しかったレクリエーション
5年 引間崚太

ぼくは、サッカーのレクで楽しかったことは1番目はドッジボールです。理由は大人VS子どもで大人が強かったのでいいけいけんになりました。
2番目はデカパンリレーです。理由は6年生のはやとくんのペースについていけなかったけど、さいごの方はだんだんあわせてもらってうれしかったです。
またレクをやりたいと思いました。
レクリエーション大会
4年 長島洸瑠

初めてのレクリエーション大会は、とても楽しかったです。
雪が降ってからグラウンドでのサッカーの練習もできなかったので、久しぶりにみんなで一緒に思い切り動けたので良かったです。
体育館の中で、ゲームや、競争、いろいろなことをして、いっぱい笑っていっぱい楽しみました。
一番よかったのは、みんな笑ってみんなが笑顔だったことと、最後においしいバナナといちごがもらえたことです。
来年も、楽しい親子レクがあるといいと思いました。
いろんな準備ありがとうございました。
2016年3月19日(土)
■浦和レッズハートフルクリニック
ハートフルレッズ
6年 荒舩捷人

朝は雨が降っていたのでできるのか心配だったけど、最後のハートフルレッズに参加することができて良かったです。
最初はサッカーなのに手をつかった練習が多くてビックリしたけど、それはコミュニケーションをとるための練習でとても勉強になりました。
ミニゲームではラグビーみたいなゲームをやったりして楽しかったです。「ういたボールが上手だね」といわれてすごくうれしかったです。
一緒にご飯を食べたときぼくは野菜がキライだし、いっぱいご飯もたべられないから質問したら、「食べることも練習だよ」といわれたので、これからがんばろうと思いまし。
2回目のハートフルクリニック
5年 小櫃薫

ぼくは、サッカーを始めて2回目のハートフルクリニックでした。
2回目のコーチは、かみコーチと みやコーチでした。
練習は、やったことがない練習がたくさんありました。
練習をやっていたら、かみコーチにほめられました。
1年に1回のきちょうな体験ができたのでとてもうれしかったです。
これない人は少なかったので、1年生〜6年生までみんないい体験ができたと思うのでよかったです。
来年は、もっとコーチにほめられるようになっていい体験したいです。
ひび練習をがんばっていきたいと思います。
ハートフルクリニック
3年 富田千尋

3月19日(土)ハートフルクリニックがありました。
ハートフルは2回目だったけど、レッズのしどう者の人たちは、ドリブルやパスをコーンやマーカーをつかっておしえてくれたり、キーパーのしどうも少ししてくれました。
さいごのミニゲームもみんなでたのしくできてよかったです。   
2016年3月19日(土)〜20日(日)
■冬合宿in長瀞げんきプラザ
冬の合宿
6年 岸正希

今年の冬合宿は去年と同じ長瀞げんきプラザでした。6年生なので最後の合宿でした。
楽しかったことは、夜みんなで話をしたことです。
1日目は朝、雨が降っていました。取方でハートフルをして、午後は晴れて長瀞げんきプラザでトレーニングができました。
部屋では、ねる時の布団の準備をして、夕食を食べて、お風呂に入ってから自由時間でした。みんなで話をしてねむくなったのでねむろうと布団に入ったら、だいちゃんがきておならをしました。顔でうけてしまいました。びっくりで、おかしかったです。
2日目は小川和紙カップでした。ね不足だったけどがんばって優勝することができてうれしかったです。
良い思い出になりました。
   
最後の合宿
6年 新井完史

今回の冬合宿は、吉田FCで最後でした。楽しいことだらけだったのですごくいい思い出になりました。
1日目の午前中は、ハートフルで指導者がドリブル、パスなど基本的なことを教えてくれたりと楽しくできたのでよかったです。
午後、長とろ元気プラザに着くと外や体育館で遊びました。外では、ボールけりをしました。体育館では、フットサルをしたりドッジボールをしました。みんなと仲よくできたので楽しかったです。
2日目は、小川和紙カップに行きました。初めて合宿の二日目が大会でした。ね不足で不調子だったけど、この大会で優勝できて本当にうれしかったです。
来年、合宿がないのは残念だけど今までに合宿でのいい思い出ができたのでうれしかったです。
冬合宿に行って
4年 須藤昭人

冬合宿で楽しかったことが3つあります。
1つ目は、まさよしくんにゴールキーパーをおしえてもらったことです。けがをしないとび方や、はじき方などをおしえてもらって、うれしかったです。
2つ目は、レクです。6年生と5年生といっしょにフットサルをしました。6年生が相手だったけど、そんなに点がいれられなくてよかったです。
3つ目は、5,6年がいなかったけど、3,4年とお母さんでバレーボールをやりました。
3年生が上手でおどろきました。ごはんもおいしかったです。とくに、からあげがおいしかったです。来年も楽しみです。
   
2016年3月26日(土)
■6年生を送る会
卒団式
会長 小櫃友紀

先日は素晴らしく感動的な卒団式をどうもありがとうございました。
皆さんにプレゼントして頂いた色紙は、それぞれの学年色が出ていてとても微笑ましかったです。
監督の力作!スライドショーは、とても感動的でした。
低学年の頃はユニフォームが大きくて顔が幼くて(笑)。
吉田FCには色々な行事があって楽しかったなと思い出にふけました。
今は体も大きくなり、しっかり話の聞けるお兄さんになりました。
1時間のスライドショーに子供の成長が丸ごと詰まってますね。
ありがとうございました。
卒団生は一歩一歩 確実に歩きはじめました。辛い時、落ち込んだ時、吉Fの仲間を思い出して乗り越えていってほしいと思います。
会長として1年間、大変お世話になりました。
今後の吉田FCの活躍を影ながら応援しています。
   
卒団式
6年 佐藤大樹

3月26日、ぼく達は卒団しました。吉田FCに入団して6年が経ちました。
かんとくに作ってもらったスライドショーは、すごくなつかしい写真がいっぱいでした。
1、2年の頃は、ユニフォームが大きくてブカブカでした。
体は成長したけど、ぼくのかみ型はずっと変わらなくて笑ってしまいました。
親子の手紙は涙が出そうで、最後まで読めませんでした。
かんとくやコーチの言葉も涙が出そうでした。在団生からもらった色紙もうれしかったです。
卒団式は、とても感動的ですばらしかったです。ありがとうございました。