2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年
2016年7月23日(土)〜24日(日)
■夏合宿in藤岡
最後の夏合宿
6年 石野港樹

今年の夏合宿は、廃校に泊まるとお母さんから聞いていたので、少し怖いなと思っていました。
でも着いて、中に入ってみると全然怖くなくてホッとしました。
1日目の前橋山王との練習試合は、皆とっても調子が良くて、6年久しぶりの負けなしで、最後の夏合宿は、とってもいいスタートを切れました。
夜のバーベキューは、とってもおいしくて、最高でした。部屋も広くて良かったけどビンゴのジャンケンで負けてくやしかったです。
2日目のグラウクスとの練習試合は、あまりいい結果ではありませんでした。
その後のプールは少し寒かったけど楽しく遊べてよかったです。
最後にダムを見たりして、とっても楽しい夏合宿になりました。
合宿で楽しかったこと
5年 冨山樹

ぼくは、合宿で楽しかったことは、3つあります。
1つ目は、練習試合です。理由は、いろいろなチームとやったり、他のチームともなかよくできたからです。次はもっと他のチームがくるのでそのチームとも、なかよくできたらいいと思います。
2つ目はBBQです。理由は、いろいろな肉や野菜もでてそれで焼きそばもでたので、たくさんたべられました。たくさんたべると力がつくのでたくさんたべて、体をじょうぶにしたいです。
3つ目はプールです。理由は、ぼくはプールが好きだからです。水泳は体全体をつかう運動なのでいい運動になると思います。
これからも、もっともっとたくさん合宿があると思うので、たくさん思い出を残せるようにしたいです。
  
サッカーの合宿
5年 出浦隆雅

群馬県藤岡市、下くぼダムのはいこうに合宿に行きました。9時くらいに、取方に行って、あきとくんのうちに乗って行きました。
はいこうは、しばですごいいいグラウンドだと思いました。へやに荷物を置いて、グラウンドに行って、アップをしました。
まず、あいてとたたかって、5〜6し合くらいたたかいました。終ったら、おひるごはんを食べて、またし合をやりました。それが終ったら、夜ごはんを食べました。バーベキューでした。
そのあとはもう、おふろを入って、ねるだけなので、ねて、あしたは、朝早くおきて、6時くらいに、おきて、サッカーをやりました。
このあとは、朝ごはんを食べて、し合をやりました。し合が終ったらお昼ごはんを食べて、プールがありました。プールは、3時間やってぼくは2時間30分くらいしか入りませんでした。
終ったら、みんなで帰りました。さいごに下くぼダムを見て帰りました。
   
2016年9月17日(土)
■Jリーグ観戦ツアー
Jリーグ観戦
6年 新井舜亮

ぼくは、大宮アルディージャVS川崎フロンターレの試合を観戦しました。
Jリーグ観戦は今回で3回目です。
今年のJリーグ観戦は、大久保がレッドカードで退場、乱とうがあったりして、はく力ある試合だったです。
今までの観戦では、退場も乱とうも見たことがなかったから、すごくびっくりしたけど、それだけ両チームとも勝ちにしんけんだったんだと思いました。
ぼくももっと勝ちにこだわって残り少ない試合をチーム一丸となってがんばりたいと思います。
Jリーグ観戦は吉田FCで見に行けるのは今年で最後になったけど楽しかったです。
吉田FCJリーグ
4年 鷹啄璃音

ぼくは、くまがやに大宮アルディージャVS川崎フロンターレの試合を見に行きました。
はげしくはく力のある試合でとても楽しかったです。
だけど大好きな川崎フロンターレが負けてしまいざんねんでした。
一番いんしょうに残った所は、中村選手のゴールでした。
さいごに新井章太選手に会えてとてもうれしかったです。
2016年10月23日(日)
■親子サッカー大会
親子サッカー大会
6年 引間崚太

10月23日の親子サッカー大会に参加しました!
リフティングやキックターゲットがあるので楽しみにしていました。
リフティングは、2位になれて嬉しかったけど、キックターゲットは1枚も当てられなかったので悔しかったです。

白砂荘のバーベキューもおいしかったです。
親子サッカーを楽しめて良かったです。
親子サッカー
5年 坂本真梧

ぼくは、10月23日に親子サッカーをしました。
はじめに、リフティング大会をしました。リフティングは上位に入れなかったけど、全力をつくせたのでよかったです。
キックターゲットでは、上位に入れてよかったです。
次は、大人たちと試合をしました。みんな強くて、負けてしまいました。とてもくやしかったです。
キックターゲットはせいかくにけれて、けるときは、ドキドキしたけど、16点をとれてとてもうれしかったです。
リフティングはあまりできなかったので次は、もっと練習してできるようにしたいです。
試合は、れんけいや声がでていなかったので強い相手でも、負けないように声なども出していこうと思いました。
親子サッカーでわかったことは、練習もがんばって、強い相手でもあきらめない気持ちを持って、今後も強い相手と戦うときは点をとられても、とりかえす気持ちを持って行きたいです。
親子サッカーは、とても楽しかったです。ありがとうございました。

親子サッカー大会
4年 岩崎多紀

ぼくは、10月23日に親子サッカーに行きました。
親子サッカーでの種目の順番は、リフティング、キックターゲット、親子での試合でした。
今年はドリブルがなかったけど、そんなことは気にしないで楽しくやろうとしか考えていませんでした。
まずはリフティングで練習で、30回以上で本番で40回以上でした。ほんばんで、できてよかったです。
次はキックターゲットでした。簡単だと思ってやっていたらひじょうにむずかしくて8点だけでした。
ぼくは、まだまだキックの命中率が低いので来年は1個も外さないで最高得点を目指したいです。
最後に親子たいけつです。ぼくは、ずっと5年生とやりました。思ったよりパスがつながったり、たまには点を取られて、結局負けてしまいました。ぼくは、もっと練習をして大人に勝ちたいです。
最後のひょうしょうしきでまずリフティングのひょうしょうして1位がなんと、ぼくでした。その時はびっくりしました。他のひょうしょうしきでよばれなかったけど1つ1位をとれてとてもうれしかったです。
またらいねんは1位を取るのをふやしてもっと上手になっていたいです。
2017年1月29日(日)
■レクリエーション大会
第2回親子レク
6年 小櫃薫

今回の親子レクでは、雑巾がけリレー、二人三脚、しっぽ取り、でかパンリレー、かり人競争、ドッチボール、モップかけリレーなどたくさんのレクリエーションをしました。
雑巾がけリレーは、とても腕や足がつかれて次の日ブルブルしました。
二人三脚やでかパンリレーは、友達といっしょに走れて楽しかったです。
どのレクも楽しかったです。
今回で最後のレクでしたが、かんとく、コーチ、お母さん達といい思い出ができました。ありがとうございました。
親子レク
4年 浅香陽大

ぼくが、親子レクでいちばん楽しかったのは、ドッチボールです。りゆうは、3回やったうち1回しかあたらなかったし、大人たい子どもでぼくは、あたらなかったからです。
いちばんドキドキしたのは、ぞうきんがけリレーです。いちばんさいしょのきょうぎだったし、ぬかされたりしてたけど、さいごは、1位になれたからです。
楽しいけいかくをしてくれて、ありがとうございました。
2017年2月4日(土)〜5日(日)
■冬合宿in元気村
冬合宿
6年 笠原寛大

ぼくは、夏合宿は、体調不良で参加できなくてとてもざんねんでした。ぜったい冬合宿には参加したいと思っていました。
楽しみだった冬合宿、元気村。
元気村に泊まるのは初めてなので楽しみでした。1時からいろいろな事をしました。
初日にサッカーをみんなでしたり、リレーをしたりしました。特にリレーでは、かんとく、コーチ、お父さん達がとても速かったことです。
お風呂ではみんなで入っていたら、かんとくがつめたいシャワーでみんなにかけて、みんながギャ〜ギャ〜言っていました。
夕食は、お母さん達の手作りカレーでとってもおいしくておかわりしました。
ビンゴゲームではうまい棒1本もらいました。
夜、ふとんに入っておかしを食べたりして楽しかったです。だんだんみんな寝てしまいぼくが最後に寝ました。
次の日、展望台にのぼった時、階段がギシギシしてこわかったです。頂上についた時は、景色がキレイでした。
最後の合宿本当に楽しかったです。

冬合宿
5年 黒沢祐樹

ぼくは、2月4日と5日に合宿にいきました。場所は元気村でした。去年、おととしと元気プラザだったので、なんかなつかしいかんじがしました。
こんかいの合宿の目標は、6年生と最後の合宿なので、仲よく楽しくやるとしました。
元気村についてすぐに練習が始まりました。外でえきでん大会をやりました。ぼくたちのチームはビリだったけど、最後まで走りきれてよかったです。
次に、室内でサッカーのゲームをやりました。大人チームとのたいけつもすごくおもしろかったです。これでぼくは、6年生との絆がすごく深まったと思います。ケガなくできてよかったです。
そのあとみんなでお風呂に入りました。楽しかったです。
次にカレーを食べました。すごくおいしくておかわりをしました。
次にレクリエーションでビンゴをやりました。ビンゴになるのはおそかったけど、おもしろかったです。
次にみんなで10時にねて次の日に、てんぼうだいを見にいきました。すごくつかれたけど、けしきがすごくきれいでした。すごくおもしろい合宿がすごせました。
楽しかった冬合宿
4年 小林陽紀

元気村の冬合宿で楽しかったことが3つあります。
1つ目は、体育館でのミニゲームです。ゴールを3点決めることができたのでうれしかったです。
2つ目は、コテージに泊まったことです。2段ベットは初めての体験で、友達と一緒にねて楽しかったです。
夜、同じ部屋の子とお菓子こうかんをして食べました。みんなと一緒に食べたお菓子はいつもよりすごくおいしかったです。
3つ目は、展望台へ行ったことです。登りの階段は少しつらかったけど、みんなで無事に登ることができました。景色がすごく良くて「やっほー!!」と大きな声を出し、気持ちがスッキリしました。
夏合宿も楽しい思い出を沢山つくりたいです。
2017年3月19日(日)
■浦和レッズハートフルクリニック
レッズハートフルクリニック
6年 石野港樹

僕は、ハートフルクリニックに参加して思ったことがあります。
それは、練習が楽しいということです。
いろいろな練習がありましたが、すべて楽しい内容で、みんな最後まで集中して練習できました。
楽しい練習とつらい練習、どちらも同じ練習だったら、みんな楽しい練習がしたいと思うと思います。
だから、僕はこう考えました。『大変なことも、自分なりに楽しくできる方法でやれば、最後まで集中してやることができる。』これは、サッカーの練習だけでなく、勉強や他のスポーツでも同じだと思います。
中学校に行くと今まで以上に大変なことがあるかも知れないけど、ハートフルクリニックに参加して気付いたことを、いろんなところで使える人になりたいです。
ハートフルについて
6年 小櫃薫

ぼくは、コーチにたくさんのことをおそわりました。それは、とてもわかりやすく話してくれたのですぐにできました。そのあともコーチと楽しくできたのでよかったです。
ぼくは、ハートフルのコーチたちを尊敬しています。ぼくもサッカーを続けてハートフルのコーチみたいになりたいと思いました。
ごはんを食べたときは、コーチのいろいろなことがわかったのでよかったです。
2017年3月25日(土)
■6年生を送る会

卒団にあたって
保護者 石野勝大

先日は素晴らしい卒団式を開催していただき、ありがとうございました。
監督の『思い出のスライドショー』は、毎年力作ばかりで今年も楽しみにしていました。
今年も感動的な仕上がりでした。ありがとうございました。
子供たちのことは毎日、身近で見ているので、日々の成長を感じることはなかなかできませんが、このスライドショーは、6年間の成長を実感できる非常に良いものです。是非今後も続けていただきたいと思います。
1年生、短パンは、膝が見えないくらいぶかぶか。半袖のユニフォームもほとんど長袖。こんなに可愛かった頃もあったんだなぁ。
2年生、6年生や5年生達に可愛がってもらって楽しそう。まだ、釜の上農園村が使えたんだなぁ。
3年生、ちょっとお兄さんらしくなった。市民大会も参加できる年になった。でも、勝てなかったなぁ。
4年生、またまた勝てなかった。5年生も・・・。
6年生、いよいよ最終学年。今年こそは勝ちたい・・・。結果、なんとか4回準優勝することができました。なかなか勝てなかった学年だったので、勝ったときのうれしさは絶大でした。
やっぱり最終的には仕上げる『吉F』。監督やコーチ達のおかげです。本当にありがとうございました。
過ぎてみれば、あっという間の6年間でしたが、子供たちと一緒に楽しみ、成長することができました。吉田FCのすべての皆様に感謝いたします。
私は、今日、卒団を致しますが、我が吉田FCは、永久に不滅です。

卒団式
6年 黒沢翼

3月25日、ぼくたちの卒団式がありました。
スライドショーでは、1年生から6年生までの写真が写っていてすばらしく、ぼくも写っていてよかったです。
ぼくは、5年生の夏の時にサッカーに入りました。
サッカーでは、おこられる時もあったけど楽しいことも多くいい経験でした。
卒団式の手紙を読む前は、とてもきんちょうしたけどちゃんと最後まで読めてかったです。
在団生からもらったメッセージカードは、すごくうれしかったです。
ぼくたちの学年は、準優勝が一番いい成績でした。
在団生のみなさん、いっぱい練習していい成績を残してください。
最後にかんとくやコーチ、お父さん、お母さん方、すばらしい式をしてくれてありがとうございました。

卒団式
6年 引間崚太

3月25日卒団式を行ってもらいました。

スライドショーは、とても懐かしく坊主頭の自分を見て少し照れ臭かったです。
監督スライドショー作ってくれてありがとうございました。
一番印象に残ったのは、卒団賞状をもらったことでした。
素敵な卒団式をしてくれてありがとうございました。
かんとく、コーチ大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。