2017年7月22日(土)〜23日(日) | |||
■夏合宿in藤岡 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
輝いていた最後の夏合宿 6年 須藤昭人 夏合宿には4年生から参加しました。4年生のときは、バスに乗って片品まで行きました。川場などによって旅行気分も味わえて楽しかったのですが、しかし、昨年からは藤岡の神流湖スポーツアカデミーで合宿になりました。1年目は少し怖い感じだったのですが、2年目は少し怖くなくなりました。 1日目、コーチとお父さんのチームと試合をしました。結果は1勝もできず、コーチ・お父さんのすごさを改めて感じることができました。 あと半年になりましたが最後は勝ちたいと思います。さいごにマスつかみもできてとっても楽しい夏がっしゅくでした。 |
|||
最後の夏合宿 6年 坂本真梧 ぼくは、7月22日、23日に神流湖スポーツアカデミーに合宿に行きました。 1日目の練習試合は親と試合をしたので、強かったです。 夕食は、BBQをしました。とてもたくさん肉を食べました。おいしかったです。ビンゴが終って、花火を見ました。きれいでした。 2日目の練習試合は全部勝ててよかったです。 試合が終わって、プールに入ると冷たかったです。みんなで飛び込んだりしていました。 その次は、ますのつかみ取りをしました。すぐ2ひき取れました。ますの塩焼きがとてもおいしかったです。 最後の夏合宿は楽しくて良かったです。 |
|||
夏合宿 5年 布留川大悟 7月22日、23日はサッカーの合宿でした。 ぼくが、合宿で楽しかったことは3つあります。 1つ目はBBQです。理由は、家ではなかなかできないし、おいしいからです。 2つ目はサッカーです。最初は不安だったけれど、せめてきた相手のボールがちゃんと取れてよかったです。これからもがんばってボールを取りたいです。 3つ目はマスのつかみ取りです。一度つかんだけどぬるぬるしていて落ちてしまいました。一生つかめないかと思ったけどつかめてよかったです。焼いてこげたところは苦かったけどこげてないところはおいしかったです。 |
|||
2017年11月19日(日) | |||
■親子サッカー大会 | |||
親子サッカー大会 6年 長島洸瑠 6年生になり、吉田FCでの活動も、一つ一つおわると、すごく楽しかった思い出と、もうおわってしまうと、すこしさびしい気持ちです。親子サッカー大会は、ぼくは6年間参加しています。仲間と保護者の人と一緒に楽しくやっています。今年は、ドリブル競争と親子サッカーとキックターゲットをしました。ドリブルはぜったい勝てると思ったのに、お母さんのドリブルの下手さでビリでした。とても悲しかったです。キックターゲットは、まずまずの結果でした。親子サッカーもお父さんやコーチ達と楽しくできました。午後は、みんなでBBQ大会でした。今年は、お母さん達が豚汁を作ってくれました。あたたかくてとてもおいしかったです。これからも、応えんしてくれる人達に感謝して、楽しくみんなでサッカーをしていきます。お父さんお母さん達ありがとうございました。 |
|||
親子サッカー 5年 新井宥希 11月19日に親子サッカーがありました。親子ドリブル競争、親子サッカー対決、キックターゲットをやりました。最初に、親子ドリブル対決をしました。きんちょうしたけれど、ドリブルがコーンに当たることなくできたので良かったです。次に、親子サッカー対決をしました。ぼくたちは、指導者たちと対決をしました。前半はとてもよい試合をしていたけれど後半は、指導者チームがとても強くてびっくりしました。来年は絶対に勝ちたいです。最後に、キックターゲットをしました。去年はよい結果ではなかったので頑張りたいと思っていました。1回目にぼくは、合計で9点とりました。同点だったので決勝戦をしました。9点とれて1位になれました。勝ててうれしかったです。来年も1位目指してがんばりたいです。 |
|||
親子サッカーをやった 4年 須藤柾人 親子サッカーは、4試合くらい出ました。最初は6年生の試合にも出ました。お母さんたちが相手だと勝てましたが、お父さんたちが多いと負けてしまいました。 その後のバーベキューでは肉も、おいしかったけど、とん汁がすごくおいしかったです。 |
|||
2018年2月4日(日) | |||
■吉Fレクリエーション大会 | |||
最後のレク 6年 冨山樹 ぼくが、このレクで一番心に残ったことは2つあります。 1つめは、台風の目です。理由は、なつかしいあそびをやったからです。ぼくは、台風の目なんて1年ぶりにやりました。1人が支点、2人めが回ってジャンプしたり、いろいろなことをやる遊びで、とても楽しかったです。 2つめは、ジャンケン列車です。理由は、2回目でぼくが一番になったからです。ぼくは、ジャンケンは、負けが多いけど、なぜか、どんどん勝っていってとうとう一番になれたのでとてもうれしかったです。本当に楽しかったです。 今までのレクもとても楽しかったけど、やっぱり最後のレクはとても楽しかったです。 この思い出は、心の中に大切に入れておきたいです。 |
|||
親子レク 5年 岩崎多紀 2月4日に親子レクがありました。 その一日の中でドッチボールが楽しかったです。指導者対子どもや、子どもと大人で2チームに分かれて試合をやりました。ドッチボールでは、大人に当てることができてうれしかったです。 あとは、じゃんけん列車や障害物リレーやほかにもいろいろやりました。じゃんけん列車では、1回目か2回目でまけてしまい先頭にいる時が少なく、くやしかったです。でも、先頭の人が勝ったことがうれしかったです。 障害物リレーでは、自分の時は1位で、早かったと思いました。 ほかにもモップリレーや台風の目などいろいろやって全ての内容で楽しめたのでよかったです。このレクを考えてた親にも感しゃしています。 来年の親子レクのドッチボールでは、一度もあてられずにがんばりたいです。 |
|||
親子レクのかんそう 4年 冨山湊 ぼくはいちばん楽しかったレクは、ジャンケン列車です。理由は、古川コーチにつかまって、ジャンケンをやって勝って、2回戦目も、古川コーチに見つからないようにかくれていましたが、とつぜん、古川コーチと目があってしまい、必死でにげましたが、古川コーチは、ぼくより足がはやいので、すぐにつかまってしまいました。ぼくは、「古川コーチにまけないようにがんばるぞー。」と思いました。 ぼくは、古川コーチに負けないように、5年生でもっときたえて、古川コーチにこんどは勝ちたいです。 |
|||
2018年2月24日(土)〜25日(日) | |||
■冬合宿in長瀞 | |||
冬合宿 6年 堤隆雅 ぼくは、2月24日、25日で長とろげんきプラザに合宿に行きました。 1日目は、長とろげんきプラザの外のしばふでコーチたちとミニゲームをしました。コーチやかんとくはとても強かったです。4年生と6年、5年で分かれてミニゲームをしました。 そのあと、体育館でフットサルとバレーをやりました。主にフットサルをしました。フットサルでは、外でやったチームと同じチームでフットサルをしました。結果は勝ちました。 次にバレーをやりました。親VS6年、5年でやりました。結果は2回やって、両方負けました。ざん念でした。 次は、ちょっと休んでご飯にしました。ハンバーグでとてもおいしかったです。 次にお風呂に入りました。遊びながら入ったのでとてもおもしろかったです。 次に、ねました。夜おそくまでおきてたのでおもしろかったです。 最後の合宿を楽しくできてよかったです。 |
|||
冬合宿 5年 新井宥希 2月24日と25日に冬合宿がありました。 最初に、元気プラザの人の話を聞きました。シーツの使い方やたたみ方などのDVDをみました。 次に、練習をしました。最初に、走ったり、ドリブルしたので、つかれました。次に、6年生対5年生とコーチのチームで試合をしました。6年生が強くて負けてしまいました。 次に、体育館でレクをしました。フットサルをしました。初めてやったので、おもしろかったです。とても体育館がすべりました。 そして、少年団大会決勝を見ました。とてもトラップやシュートが上手でした。そして、足りないものがあったので、直したいです。 次の日に練習がありました。しあいをしました。5、6年生とコーチを混ぜてやりました。とてもおもしろかったです。 次行く合宿は、6年生なので、がんばりたいです。 |
|||
初めての冬合宿 4年 小櫃士悠馬 ぼくは、長とろ元気プラザで合宿するのは初めてでした。なので、泊まる時はとてもきんちょうしました。 最初に元気プラザに着いたら外でサッカーをしました。とてもあつかったです。 次に、体育館でフットサルをしました。ふだんでは、やらない所なので、とても良い体験でした。 夜、ふろはとても楽しかったです。 ねる前は初めての場所なので、きんちょうしました。でも、よくねれてよかったです。 次の日は練習試合がありました。全勝できました。 冬の合宿は、とても勉強になりました。又、行きたいです。 |
|||
2018年3月25日(日) | |||
■6年生を送る会 | |||
吉田FC卒団式 6年 黒沢佑樹 ぼくは3月25日に吉田フットボールクラブを卒団しました。一番心に残っているのは、スライドショーです。理由は昔の自分を見たり、思い出の写真を見たりし楽しかったからです。これを作ってくれたかんとく、写真をとってくれたふけいのみなさんありがとうございました。 あと心に残っている事は親への手紙です。理由は、しっかり最後まで読みきれるかなと心配もあり、声が小さくなってしまいました。手紙を読んでいるとき自然になみだがでてきました。このなみだの中にはくやしさ、楽しさ、苦しさの交りあったいいなみだだったと思いました。ざいこう生や大人の人も泣きながらきいてくれて幸せだなーと思いました。 あともう一つは、ざいこう生からアルバムです。理由はごていねいに一生けんめい書いてくれた感じが字にでてたからです。かんとく、コーチ、ざいこう生の言葉を一生忘れずにこれからの人生がんばっていきたいです。 このすばらしい卒団式を作ってくれたのは現6年生のお母さんお父さんです。本当にありがとうございます。苦しい時、厳しい時は吉田FCの思い出、アルバムの思い出を思い出しながらがんばっていきたいです。 これからも県大会を目標にがんばってください。応えんしています。 |
|||
卒団式 6年 長島洸瑠 卒団する日が来てしまいました。6年生になってからの1年間は、とってもはやかった。 4種リーグに春季大会、夏の合宿、サッカー大会、遠征の試合とたくさんの練習とたくさんの試合をしてきた。いつも家族みたいにみんなで動いて、みんなでがんばってきた。目の前でにげていく優勝、思い通りにできなかったこともたくさんあった。最後の会長杯やけやきカップ、龍の子カップは、優勝できて本当にうれしかった。「優勝できてよかった」ほっとした。でも、もう終わりだと、わかった。 卒団式の日は、6年間一緒にいた仲間や指導者とお母さんお父さんと、みんなでいわった。監とくが用意してくれたスライドショー、1年のころからのことを、いっぱいおもいださしてくれた。小さかったからだ、自分でもかわいいと思った。たくさんいた友達、応援してくれた人たちがいっぱい映ってた。みんなからもらった、メッセージは、ぼくの宝物になった。保護者にあてた手紙は、みんなのをきいていたら泣けてきてどうにもならなかった。 ゆうき、あきと、いつき、しんご、りゅうがの、仲間でよかった。一緒にがんばれて良かった。ありがとう。6年間見てくれた、Nコーチ(お父さん)楽しかったよありがとう。 団員やお母さん、お父さん達、かんとく、コーチのみんなに準備してもらった卒団式、とってもいい思い出になりました。本当にありがとうございました。吉田FCこれからもがんばって、気持ちを大切にしてください。 |